2024年10月16日
Beトリートメントでうる艶髪に!ヘアカラーやアイロン熱のダメージも自宅でのヘアケアが大切

定期的なヘアカラーや、毎日アイロンでヘアセットなどをしていて、髪のダメージが気になっているという方は多いのではないでしょうか。

 

ヘアケアとして、美容院でトリートメントやヘッドスパをする方もいると思いますが、髪のダメージを抑えるには毎日の自宅でのヘアケアも大切です。

しかし、毎日ヘアケアをする時間がない、自宅では手間がかかりそうなど、なかなかできていない方もいると思います。

 

今回は、ヘアカラーやアイロン熱の影響など、髪のダメージが気になる方向けに、自宅で行うヘアケアにおすすめのトリートメントを紹介します。

 

トリートメント、リンス、コンディショナーの違いについて

 

 

ヘアケアと聞くと、何を思い浮かべますか?

 

トリートメントやリンス、コンディショナーなどいろいろな種類があります。

簡単に分類すると、リンスとコンディショナーは似た機能で、トリートメントだけ別の機能があるものという分け方ができます。

 

リンス、コンディショナーは髪をコーティングし、まとまりやすくクシどおりを良くしてくれるもので、髪の外側をケアする商品です。

対してトリートメントは、髪に潤いを与えたり、水分や油分を補い保ったりするために使用する商品です。

 

髪のダメージが気になる方には、トリートメントの使用がおすすめです。

 

正しいトリートメントを行うために意識するポイント

 

 

 

トリートメントの正しいやり方を意識したことはありますか?

トリートメントには正しい手順と意識するポイントがありますので、紹介させていただきます。

 

まず正しいトリートメントの手順は下記通りです。

   1.トリートメント前のシャンプーはすすぎをしっかり行う 

   2.髪の毛から水が滴り落ちない程度に水分を切る

   3.トリートメントを毛先から適量つける

   4.髪の毛にしっかりなじませる

   5.髪の毛を洗い流す

 

それぞれの手順におけるポイントもお伝えします。

 

1.トリートメント前のシャンプーはすすぎをしっかり行う

シャンプーが髪の毛に残っている状態だと、トリートメントが髪に浸透しにくくなります。

そのため、トリートメント前にシャンプーをした後も、すすぎはしっかり行いましょう。

 

2.髪の毛から水が滴り落ちない程度に水分を切る

トリートメントをつける前に、髪の毛の水分をしっかり切ることもポイントです。

目安は髪から水が滴り落ちない程度です。

髪に水分が含まれすぎていると、トリートメントの効果も薄まってしまいます。

水分を切りすぎてしまうとトリートメントが馴染みにくくなるため、髪の毛に適度な水分を残しすようにしましょう。

 

3.トリートメントを毛先から適量つける

トリートメントを大量につけた方が、髪により多くの潤いを与えられたり、よりしなやかになったりするのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、つけすぎるとトリートメントが頭皮についてしまい、頭皮トラブルにつながる可能性があります。

髪の毛の長さや量により、適量に違いがあるため、毛先から徐々につけていきましょう。

 

4.髪の毛にしっかりなじませる

髪の毛につけたトリートメントは、クシや手ぐしで均等になじませるようにしましょう。

なじませた後は10分〜15分程度置くことで、トリートメントが髪の内部に浸透していきます。

なじませるときに、蒸しタオルをするのもおすすめです。

 

5.髪の毛を洗い流す

トリートメントをした後の髪を洗い流すときは、すすぎすぎないことがポイントです。

すすぎすぎると、せっかく補った油分なども落ちてしまうため、トリートメントのヌルヌル感が取れ、髪の毛がしっとりするくらいを目安に洗い流すようにしましょう。

 

以上の5つの手順とポイントを押さえて、自宅でも毎日ヘアケアを行っていきましょう。

 

スキンケアと同じ美容成分を配合した「Beトリートメント」

 

 

Beのトリートメントは、スキンケアと同じ美容成分を配合し、クリーミィーなテクスチャが特徴で優しく髪を包み込んでくれます。

 

オーガニックのホホバ種子油とアルガニアスピノサ核油を配合しており、髪と地肌にうるおいを与えてくれます。

 

しっとりしたクリーム状のため、髪全体にしっかりなじませて使用いただけます。

3分〜5分程度おいてから流していただくと、髪の毛に潤いを感じられます。

 

洗い上がり後は髪がしっとりと感じられ、指通りの良さも感じられます。

 

最後に

 

ヘアカラーやアイロン熱などでダメージを受けた髪も、毎日のトリートメントなどのちょっとした見直しで、十分なヘアケアが期待できます。

 

これまではあまり時間がないなどを理由に、トリートメントをつけてもすぐに洗い流していました。しかし、毎日のヘアケアを続けていくことで、髪がまとまりやすくなったり、アイロンやドライヤー後も髪や頭皮の乾燥を感じにくくなったりするようになりました。

 

毎日使うものだからこそ、成分や使い方にもこだわりたいですよね。

ヘアケアの習慣を見直したい人は、まずトリートメントの5つの手順とポイントを取り入れてみてはいかがでしょうか?

髪のダメージにも負けないうる艶髪を目指していきましょう。

 

◇Beトリートメント

https://ec.welala-horie.com/products/be-treatment?variant=45132118163630

 

〈トリートメントの商品情報〉

 

価格:¥4,070(税込)

内容量:250ml

 

配合成分

 

水、アロエベラ液汁*、ベヘニルアルコール、イソステアリン酸水添ヒマシ油、グリセリン、オクチルドデカノール、水添ナタネ油アルコール、ペンチレングリコール、ジステアロイルエチルジモニウムクロリド、シア脂*、ホホバ種子油*、セテアリルアルコール、ヘプチルグルコシド、チャ葉エキス*、セージ葉エキス、ローズマリー葉エキス*、ツボクサ花/葉/茎エキス*、アルガニアスピノサ核油*、(アスペルギルス/サッカロミセス)/(マグワ果実/コメ)発酵粕エキス**、エタノール、加水分解エンドウタンパク、カプリル酸グリセリル、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、シロキクラゲ多糖体、セテアリルグルコシド、ベルガモット果実油*、ラウロイルアルギニン、ラベンダー油*、ローズマリー葉油*

 

*オーガニック原料

**オーガニック由来原料

 

【welalaオンラインショップ】

https://ec.welala-horie.com

 

【公式Instagram】

https://www.instagram.com/welala_horie/

« »